| 
 MINIのサスペンションジオメトリーデータを見ると、ONEとCooperでは各 数値が微妙に調整されています。
 ONEとCooperの一番大きな違いはフロント(Fr)とリア(Rr)のトリム高さのです。
 
 ONE       Cooper&S
 フロントトリムの高さ    351mm       339mm
 リア トリムの高さ     344mm       333mm
 
 とあります。
 トーは双方同じですが、それ以外の数値は下記の通りです。
 
 フロント キャンバー    -0°51′      -0°54′
 リア キャンバー      -0°18′      -0°32′
 キャスター         +4°52′      +4°58′
 キングピン傾斜角     +11°22′     +11°32′
 
 この微妙な数値の違いは何のために設定したのでしょうか?
 ここからは私の推察ですが、これはONEとCooperではフロント(Fr)及びリ ア(Rr)のトリム高さに違いがあり、ロールセンターが変ってしまう為、その修正に 数値を変更したものと思われます。
 その他にもドライブフィールの味付けを変えているということもあるかもしれませんが。
 
 たった12mmの車高の変更でジオメトリーを調整しているとすると、30mmも車高を 落とした場合サスペンションジオメトリーはどんなふうになってしまうのだろうか?
 ロールセンターの矯正パーツ等は、海外のショップにはあるようですが、日本ではまだ販売されてないようです。
 車高を落とし、ロールセンターを矯正しない MINIはもうMINIではなくなっているかも知れません。(あくまでも走りの上ですが・・・)
 
 車高を落としたらロールし易くなってしまうという絵は下記サイトにあります。
 
  
  
 |