私の作成した新作のプログラムを暫定公開いたします。 このプログラムは個人のスケジュールや記念日などを管理するプログラムです。 まだまだ機能的に不足な部分はありますが、皆様のご意見などをおよせいただければと思います。 ちなみにまだヘルプファイルは無く実行ファイルしかアップしておりません。 現在のところフリーでお使いいただいて構いませんが、時期をみてシェアウエアーにしたいと考え ております。 ファイルサイズ:128,500 Bytes SCHEDULE.LZHのダウンロード開始 |
PhotoVを登録していただいた方の中でメールが届かなくなった方が数人いらっしゃいます。 ここ1月の間に「バージョンアップのお知らせ」が届かなかった方はもう一度正確なアドレスで メールを私宛送信していただきますようお願いいたします。その際に、登録時のお名前も忘れずに!! |
【ソフト紹介】 PhotoVは、Windows95/WindowNT4.0用画像ビュアー兼、画像加工、カレンダー作成、予定管理機能 画像一覧と印刷、お気に入りの画像をディスクトップの壁紙にする。等々いろいろ楽しめる、 おもしろ画像ツールです。 |
【主な機能説明】 |
【PhotoV に出来ること】 |
【PhotoVの動作環境】 |
【今後の機能追加予定】 |
【シェアウエアーと送金について】 このプログラムは、です。 PhotoVはあえて特別な機能制限はしてありませんが長期に(約7日間以上)PhotoV をご使用になる場合は、送金をお願いいたします。 登録料の送金は下記の方法をご利用下さい。 (1)Nifty-Serve 送金代行による送金 送金代行作品番号 :3761 GO SWREG (2)株式会社ベクターのシェアレジによる送金 シェアレジ作品番号:SR004349 http://www.vector.co.jp/swreg/swreg.html シェアレジによる送金について (3)下記の口座へ直接送金 第一勧業銀行 神田駅前支店 普通1000830 伊藤 正純(イトウ マサズミ) 登録料はあまり皆様のご負担にならないよう\1,500とさせて頂きました。 直接送金の場合に限り、送金頂きましたなら、私宛に貴方の正確なお名前と振り込み日等を 明記した「PhotoV の送金連絡」のメールをお願いします。 ご入金の確認が取れ次第、登録パスワードをメールにてお送りいたします。 メールをいただきませんと登録パスワードを発行出来ませんので、よろしくお願いいたします。 直接送金の場合、入金の確認まで1週間前後かかる場合があります。 現金以外での送金は、同額の図書券のみ可能です。図書券の送付を御希望の場合は、 メールにて、「図書券送付希望」のメールをお願いいたします。追って送付先をメール にてお知らせいたします。 |
【私への連絡について】 |
【PhotoV をご使用になってのトラブルについて】 PhotoV をご使用になって、何らかのトラブルが生じても、私は一切の責任を負いません。 ご使用になる方の責任においてご使用ください。また、万一のトラブルの為にもご使用 の環境やデータは各個人において管理してください。 |
【PhotoV のバージョンについて】 1996/07/29 Ver1.00 一般公開開始 1996/08/07 Ver1.10 (1)画像一覧機能の追加 (2)フィルター機能(新規)鮮鋭,ノイズの2種を追加 1996/08/25 Ver1.20 (1)画像一覧機能の中に一括画像フォーマット変換機能を追加 (2)カレンダー印刷機能を追加 (3)その他バグ修正 1996/09/01 Ver1.21 (1)カレンダー印刷機能に予定管理機能を追加 (2)レリーフフィルターを追加 (3)その他バグ修正 1996/09/03 Ver1.22 (1)画像一覧の表示を640X480ではみ出す表示を修正 (2)その他表示バグを修正 1996/09/27 Ver1.30 (1)画像のマスク処理を追加し別メニューに独立させた 1996/10/09 Ver1.40 (1)フィルター処理に「絵画風」「セピア風」を追加 (2)処理領域矩形指定で「矩形指定を1ドット毎」「矩形指定を8ドット毎」を追加 (3)現在のカーソルの位置の座標位置と画像濃度を表示する機能を追加 (4)その他バグ修正 1996/10/25 Ver1.50 (1)複数ファイルのドラッグアンドドロップに対応(ディレクトリーの階層も検索) (2)画像リストに、「画像コピー」「画像移動」「自動連続表示」等の機能を追加 (3)画像を格納する場合に、JPEGを指定の場合、画質指定を追加 (4)画像を格納する場合に、GIFを指定の場合、インターレースGIFの指定を追加 (5)その他細かい修正等 1996/10/26 Ver1.51 (1)PhotoV のカレントディレクトリーが変更されたときの不具合を修正 1996/10/27 Ver1.52 (1)コマンドライン引数でも複数ファイルとディレクトリーの階層検索に対応 (ショートカットへファイルをドロップしてPhotoVを起動する場合) 1996/11/10 Ver1.60 (1)フィルターに、「ホワイトフレーム」を追加\par (2)その他内部的な修正等(主にプリンターのドライバーとの接続部分) 1996/11/22 Ver1.70 (1)クリップボードと指定領域のファイル出力を追加 (2)画像印刷において、画像の大きさと位置を指定できるモードを追加 (3)一度選択したプリンタードライバーと設定を保持するように変更 1996/11/27 Ver1.71 (1)画像一覧で連続表示の時間を設定すると同時に一覧表示がスクロールする不具合を修正 (2)文字入力の場合に画像より大きいウインドウになっていた場合に実画像に文字が入らない不具合を修正 1996/12/05 Ver1.80 (1)カレンダーのフォームを今までの標準タイプに加え4種類をプラス (2)その他細かい修正 1996/12/20 Ver1.90 (1)画像の回転で任意の2点を指定してその2点の角度分回転する機能を追加 (2)フィルター処理にホワイトバランスを追加 (3)画像データの拡大縮小機能の追加(画像表示の拡大縮小とは別) 1996/12/25 Ver1.91 (1)画像の表示で細かい表示上の不具合を修正 1997/01/03 Ver1.92 (1)各種画像の読み込みと書き込みの細かい不具合を修正 (2)印刷部分の細かい不具合を修正 (3)その他基本動作の細かい修正 1997/01/14 Ver2.00 (1)フィルター処理に「輪郭抽出」と「泡模様」を追加 (2)画像リストの印刷機能を追加 (3)その他の細かい修正 1997/01/26 Ver2.10 (1)矩形領域指定に「16ドット毎」を追加 (2)矩形の「指定領域の記憶」と「指定領域の復元」を追加 (3)指定した矩形領域(処理指定領域)のカーソル移動キーによる移動と 領域の大きさの変更機能の追加 (4)矩形領域を指定する場合画像の隠れている部分に自動スクロールして指定可能 1997/02/01 Ver2.11 (1)画像リストの表示デザインの変更とリストのファイルへの格納機能の追加 (2)カレンダー印刷の場合に画像の回りにライン描画のON/OFFを追加 1997/02/11 Ver2.20 (1)フィルターの「絵画風」の改良とパターンの追加 (2)イメージ加工に「ルックアップ補正」を追加 (3)処理領域のサイズをキーボードから入力できる様に機能追加 (4)その他細かい修正等 1997/02/27 Ver2.30 (1)スライドショー機能の追加 (2)画像の一時消去機能の追加 (3)最後に作成した画像一覧を再現する機能を追加(一部制約あり) (4)4ビット(16色)および8ビット(256色)の圧縮ビットマップの読み込みに対応 (5)その他細かい修正等 1997/03/16 Ver2.40 (1)フィルター処理に「平滑化処理」4種を追加 (2)フィルター処理に「輪郭抽出」3種を追加 (3)フィルター処理の「セピア風」を「モノクロ化」に移動し、モノクロ処理を2種追加 (4)イメージ加工の「画像を拡大縮小」の内容を変更。ドットでの指定や縦横別に指定が可能 (5)カレンダー印刷を「印刷」に移動し、印刷形式を2種追加 (6)カレンダー印刷に「綴じ込み」の指定を追加 (7)画像を格納する場合のJPEGの圧縮とGIFのインターレース指定をコモンダイアログに移動 1997/04/09 Ver2.50 (1)フィルター処理に「ソフトーン」を追加 (2)色調補正に「色相,彩度,明度」を追加 (3)その他細かい修正等 1997/05/04 Ver2.60 (1)処理矩形指定に2ドット,4ドットの指定を追加 (2)スペースキーに画像一時非表示機能を割り当て (3)クリップボード内の画像を表示画像への合成機能の追加 (4)画像の一括ファイル名の変更 (5)その他細かい修正等 1997/05/27 Ver2.70 (1)処理領域の指定に自由曲線(任意の形状)での指定機能を追加 (2)別の画像ファイルの合成機能を追加 (3)画像合成時に合成するモードを指定可能に機能追加 (4)フルターの「はっきり」を「シャープ」に名称変更しフィルターを2パターンに追加変更 (5)「モザイク」処理を追加 1997/07/07 Ver2.80 (1)処理領域の指定に自由形状(直線での多角形)での指定機能を追加 (2)ツールバーを1つ追加し,よく使う編集機能のボタンを配置 (3)処理矩形指定に6ドット指定を追加 (4)カレンダー作成に「スタイル指定型」を追加し23パターンが加わり 全部で31パターンのカレンダーが作成出来るように機能追加 (5)スライドショーの「手動再生」で逆再生機能を追加 1997/07/24 Ver2.90 (1)処理領域の指定に三角,円の指定機能を追加 (2)カレンダー作成の「スタイル指定型」のプレビュー機能の追加 (3)処理矩形指定に32ドット指定を追加 (4)フィルターの「ホワイトフレーム」で矩形以外の領域形状に対応 (5)フィルターに「覆い焼き」を追加 1997/08/11 Ver3.00 (1)一覧表示の「画像リストの印刷」で「ファイル名も印刷」チェックボタンを付け ファイル名を付けて印刷したりファイル名無しで多少大きく印刷するかを選択 (2)表示画像と同一のディレクトリー内の画像を順次表示出来る機能を追加 1997/09/08 Ver3.10 (1)フィルター処理の「絵画風」に「パターン4」を追加 (2)「イメージ加工」の「色調補正」で「色相,彩度,明度」の機能の内容を変更 (3)その他細かい修正等 1997/09/28 Ver3.20 (1)表示画像をディスクトップの壁紙にする機能を追加 (2)デジカメ等の画像を連続して画像加工するための「ディレクトリー内連続処理」を追加し 「連続画像補正」と「連続画像サイズ変換」の機能を追加 (3)その他細かい修正等 1997/10/21 Ver3.30 (1)SusieのPlug-inが使用できるように機能変更 1997/11/18 Ver3.40 (1)色調補正にガンマ補正を追加 (2)コピー&ペーストでの不具合を修正 (3)その他内部処理の変更 1997/12/29 Ver3.50 (1)各ツールボタンのプログラム終了時の状態を再現する機能を追加 (2)ファイルオープンダイアログに画像のプレビュー機能を追加 (3)その他内部処理変更 1998/01/25 Ver3.60 (1)著作権の問題からGIFフォーマットのサポートを削除 (2)画像のマスク処理にオリジナルマスクを2つ「円反転ガラス」「CM」を追加 1998/02/15 Ver3.70 (1)「修正ペン」の追加により,簡単な画像の修正などのレタッチが可能になる 1998/04/08 Ver3.80(Ver.3.71) (1)スクリーンに入りきらない画像を表示したときに下のタスクバーの裏側にWindowが隠れてし まう不具合を修正。同時に現在のWindowの位置と開く画像の大きさによってスクリーンから Windowがはみ出さないようにWindowの位置も自動的に移動するように変更 (2)「画像リスト」(画像一覧表示)中の「画像リストの印刷」で、1ページの印刷画像の数を 今までの4、6、24に加え8、12、16も追加。さらに今まで画像のみの印刷か画像の ファイル名とサイズの印刷も付けて印刷を行うかの指定が可能だったが、ファイル名の部分 と画像サイズの部分を別々に指定出来る様に変更。さらにファイル名の代わりに任意の文字 を指定して印刷する事も可能にした。 1998/04/19 Ver3.90(Ver.3.81) (1)スライドショー使用時のファイル名表示の文字バケ等の不具合を修正 (2)TWAIN 対応のスキャナー等からの画像の読み込みをサポート 1998/05/08 Ver4.00 (1)TWAINの読み込み時にデータの受け渡しの方法(内部処理)を変更 (2)画像加工に「フレームの追加」の機能を追加 1998/06/12 Ver4.10 (1)1ビット(モノクロ)のビットマップファイルの読み込みをサポート (2)画像一覧でファイル名の一括変換での不具合を修正 (3)ツールバーの表示・非表示の不具合を修正 1998/08/02 Ver4.20 (1)画像の一覧表示のWindowを変更し、メインWindowの手前にも、後ろにも なるように機能変更、更に一覧表示Window自体の大きさも変更可能 に変更 (2)フィルター処理の「シャープ」を強、中、弱と3段階に拡張 1998/09/08 Ver4.30 (1)画像一覧を作成する場合のフォルダー指定のオペレーションを改善 (2)同一フォルダー内の画像連続表示の数を1000に増やす (3)フィルター処理に「ブロック」を追加 1998/10/03 Ver4.40 (1)画像一覧を作成する場合のスキャンするドライブを選択できるように機能追加 (2)画像一覧の印刷で画像の上下に任意の文字を印刷できるように機能変更追加 (3)フィルター処理に「風」を追加 1998/11/03 Ver4.50 (1)環境設定メニューを追加し、「Susie Plug-inの設定」と 「画像一覧のスキャンドライブの設定」を移動。 (2)プリクラ風印刷で最近発売の EPSON ミニフォトシール MJHSP5 用のチェックを追加 EPSON のPM-700C(PM-750C等でも可能だと思います)との組み合わせで簡単に ミニシールが作成可能。 (3)その他大きい画像の内部処理を変更し、画像一覧等で画像が表示しなくなる 不具合を修正。 1998/12/05 Ver4.60 (1)マスク処理に「反転 時計」と「反転 反時計」を追加。 反転ガラス処理の変型処理です。 (2)画像一覧の「画像リストの印刷」に「全ページの印刷」チェックを追加。 このチェックを付けると表示ページ以降の全てのページを自動印刷します。 1999/01/04 Ver4.70 (1)マスク処理に「FLマスク」を追加。 (2)画像一覧の「画像リストの印刷」で36画像印刷を追加。 (3)画像一覧で一覧画像のエリアの解像度を表示指示できる様に機能追加。 (4)ある程度大きな画像が表示しなくなる不具合を修正。 1999/01/17 Ver4.80 (1)マスク処理に「CPマスク」を追加。 (2)フィルター処理に「FAX用フィルター」を追加。 (3)処理エリア指定モード時のマウスの右ボタンの動作を指定できる様に機能追加。 (機能を指定できるのはマスク処理だけ) (4)エスケープキー、ファンクションキーの1から8までのキーへの任意の機能指定 ができる様に機能追加。(機能を指定できるのはメニュー内の一部) 1999/02/21 Ver4.90 (1)マスク処理に「Meko+」と「Meko-」を追加。 (2)フィルター処理に「シャープ6段階」を追加。 (3)カレンダー印刷で「スタイル指定型」の時も日付の大きさが変えられる様に変更 (4)Susieプラグインを使用し沢山の画像を続けて読み込むと出るエラーを修正 (5)画像一覧で2000画像近くを選択すると出るエラーを修正 1999/04/14 Ver5.00 (1)印刷に「画像貼り付け印刷」を追加。 (2)4.80の修正の際発生したドラッグ&ドロップまたは関連付け起動で出るエラーを修正。 1999/07/11 Ver5.10 (1)印刷の「画像貼り付け印刷」で左右のマージンと画像のマージンを設定できる様に変更。 (2)印刷に「アルバム印刷」を追加。 (3)印刷に「CD-ROMスリーブ印刷」を追加。 (4)「フィルター」の「絵画風」に「絵画風パターン5」を追加。 2000/01/05 Ver5.20 (1)カレンダー印刷で全てのフォームで印刷プレビュー出来るように変更。 (2)文字の入力に影付けと半透明の機能を追加。 2000/12/14 Ver5.30 (1)JPEG画像の Exif フォーマットの画像データ表示の一部に対応。 (2)「新規画像の作成」を追加。 |
【PhotoV のダウンロード】全ファイル :1,024,215 Bytes ![]() ![]() 実行ファイルのみ:510,188 Bytes ![]() ![]() ダウンロードでエラーが出た場合は,このページを再読み込みして再度ダウンロードして下さい。 今回のアップロードよりファイルを自己解凍ファイルにしました。 ダウンロードしたファイルをダブルクリックすれば解凍プログラムが動作します。 |
βバージョンを掲載している場合は,もう少し機能追加等を行う予定の場合にだけ掲載しております。 登録をしていただいた方には,正式バージョンをリリース次第お知らせいたします。 また、βバージョンの場合のヘルプは1つ前のバージョンのヘルプが付属しております。 |
|
|