純子のお部屋


3月31日

いやぁ、早いです、もう、3月も終わりですよぉ〜。年度末みなさまそれぞれお忙しかったみたいですね。身体を壊さないように気をつけましょう。
アラビア担当重役のきよさんから、「実は私もアラビア文字盤の時計を持ってるんですが、私のはなんと、ベネトンのヤツなんですよ。「オイオイ、ベネトンがそんなものを作っていたんかい!?」っていいたくなるほどの珍品です。店内をうろついていたらスウォッチなんかと一緒にベネトンやらGuessの時計がズラリと並んでいて、彼氏が偶然見つけたんです。 結構デザインもオシャレだったし、$80位だったし、「こりゃあ、珍しいやい!」って感じで買ったんですけど、今は電池切れで動いていません!」うぅむ、ベネトンのアラビア文字の時計ですかぁ。さすがはきよさん、そりゃ、珍品ですな。これで、持っている人はアラビア純子関連だけでも3名ですよぉ。すごい、すごーい。流行らせましょうってばーー。じゅんこ2からは、「今じゅんこ1のホームページを見て、あっ言い忘れてた〜と思ったのが採れ野さんが言っているのといっしょなんだけど、アラビックのカウンター!!!さすがアラビア純子と名乗るだけある!って感じです。それから、Topのページは砂漠を連想させますね。」いやぁ〜、ありがとうございますーー。アラビックのカウンタ私も気に入っているのです。



3月29日

じゅんこ2、ルーマニア編がんばってくださーい。じゅんこ2のHPの絵は彼女の手書きだそうです!すごいですね〜、絵の才能がおおありです!いいなぁ、私のも描いて欲しい〜〜。腰痛お大事にね!
さて、ただいま、灯台巡り中の採れ野さんから「純子さんのホームページはちょくちょく見てますよ。 アニメを取り入れたりして結構カッコいいデザインではないですか。特にアラビックのカウンターはいいですね。そうそう、純子の部屋で話題に上っていたアラビックナンバーの時計ですが、勿論僕も買いました。日本製の安っぽい時計だったので、ガッカリしてしまいました。会社からクエートに9月まで行ってくれないか打診がありました。」わ〜い、見てくれたんですね!ありがとう。カウンターも気に入っていただけてとっても嬉しいです。それにしても、あの時計を購入していたとは、さすがは採れ野さん!流行らせましょう。なぬ〜?く、くぇーとぉ?羨ましいですね〜。私も荷物係で連れてってくださーーい



3月27日

今日から純子のお部屋はこっちにお引っ越しなんです。すみませんねぇ、お手数かけて。
ふふふ、一番下を見てくださ〜い!
そして、お家のマークをクリックしてみてね!
あっ、と驚く、アラビア純子新装デビューでーす♪。
カウンタがアラビックになってますので、しばし、アラビア文字を楽しんでくださいませ〜。ここで注意ですが、アラビア数字は普通の算用数字のことですが、アラビア文字の数字は、こういうやつなんです。これは、もともと、インドから渡ってきたものだそう。今でもアラブ人はこの数字を使ってるし、インド人も使っているようです。私は、このアラビア数字の腕時計を買ってきて使ってま〜す。これは、おみやげにも、とても好評でした。でも、なぜか、売られている時計は、殆どが、made in JAPAN なのである。う〜む、そして、お店のお兄ちゃんは、「これは、日本製だから、性能バッチシ!」と囁く。うぅむ、日本製じゃないのはないのかと探してみても、見あたらないのだ。そして、お店のお兄ちゃんに、「アル・ルガタ・アラビ〜ヤ、アラビ〜ヤ!」と、アラビア文字の時計が欲しいんだ!と訴えると、みんな、???という顔をする。「どーして、お前みたいなジャパニーズフェイスの奴がアラビア文字のを買いたいんだよ?」っていわんばかりの顔つきである。はい、はい、判った。そんなに怖い顔しなくたってーー。だから、お兄ちゃんには、私が数字を読めることを説明すると、やっと納得してくれて売ってくれるのである。
今、売られている時計の殆どが普通の数字のやつで、アラビア文字の数字のはホンのわずかしか売っていないのだ。アラビア文字のを買うヒトがとっても少なくなってきていることを意味するのだろうなぁ。もう、売られてないかもしれないよ。
昨日の夜、とても残念なことに15歳の子が亡くなりました。最期の姿は私は直接見ていませんが、回診の時に亡くなるちょっと前の彼の姿を見ました。もう自発呼吸が出来ず、身体は血の気が引いて、真っ白でした。ベッドの側ではお姉さんが泣いていました。でも、彼がこれ以上苦しむのを見ているのも辛かったな。
もう、最期は、顔がガン細胞に侵されて、めちゃくちゃになってたから。彼が天国へとはばたけますよーに。(黙祷)



3月24日

いやぁ、ウエブマスターって大変なんですね!私は世の中のウエブマスターさまを大変尊敬いたします。
なーんて、また、訳わかんないこと言ってますけど、聞き流してくださいませ〜。 
ところで、ジュンコのトルコへ行こう!のイエメン編(イエメンへ行こう!)が完成されました〜〜。ジャンビーアの絵もカワイイです。私のイエメンは、写真が少ないのですが、じゅんこ2のでは、旬のイエメンが目一杯楽しめます。ナゾのイエメン人もいますから、是非、みなさま、見に行ってくださいね〜。ちなみに、私も登場しているのだ。
やっほ〜!ロミオさま〜。お元気そうでなによりです。成田で銃刀法違反により男の宝、ジャンビーアを没収されたロミオはいかに?私は、女性ですが、男の宝はすでに2つも持ってます。1個あげましょーかぁ?;
ジャパニーズおさむさんは、今日、仙台へ出張されたそうです・・。なぬ〜?私も行って来ましたよ、まさしく、今日、仙台に〜。どーして会わなかったんでしょうね?(顔知らないってばー、あ、でもジャパニーズさんは知ってますよね?)
あ、小僧さ〜ん、例のご本は、私のところでも売ってたし、仙台でも売ってましたよ、ばっちりと。
仙台では、横に並べられて売ってましたです、ご報告まで。&



3月21日

今日は、小僧さんの本を買いに行きました〜〜!!
まだ、全部は読んでいないけど、内容は、冒険小僧のブータン&チベットとあまり変わりがないけど、知らなかったことなんかも書いてあって、面白そうです!旦那様とのなれそめもあるみたい、うしし〜、楽しみ!
初めに行った本屋さんでは、見つからなくて、もう、売り切れたのか??と思いながら、次の本屋さんへと足を運んでみたら、ありました〜〜!やったー!あったぜぃ、と喜びいさんで買いました。みなさんも是非、見て見ませう。イラストも可愛くていいですよ〜。
ところで、今日は、もう一つ嬉しいことがありました。
私の10年来のお友達で、キャセイのスチュワーデスでもあるヨンジャからメールが届いたんです。彼女は、PCを持っていなかったので、連絡はもっぱら、エアーメイルのみ。だから、近況とか、いつの話してんの?
って感じで、なかなか連絡がつきにくかったんだけど、これで、すぐにコミュニケーションできるんだわ〜。
彼女には会いに2度ほど香港へ行きましたが、こんど私のところにも来るそうで、久しぶり会えるのがとっても楽しみ。彼女とは、久しぶりに会っても、全然久しぶりって感じがしなくて、10年ぐらい前の私たちに戻れる感じがします。そんなお友達って大切ですよね。
あ、それと、じゅんこ2!例のブツ送りましたぜ。



3月20日

今日は、冒険小僧さんの本の発売日ですよぉ〜!凄いですねぇ〜、念願の本を出せてホントに良かったね!!
みなさんも、本屋に直行して、★「ずっと、アジアを旅していたい」ベネッセ・コーポレーション¥1300★を探しましょう。ちなみに私は、明日買いに行ってみようと思ってます。
ところで、今日は、アラビア純子写真館を開設しました〜。インデックスの、もっと、見る?というところからのぞけまーす。とってもイエメンや、灼熱地獄ドバイ編では、紹介できなかった写真を満載しています。サウジの方は、写真を取り込み次第、のっけていきますので、しばらくお待ちください。ドバイは、結構写真があるんだけど、イエメンは、写真自体がとっても少ないのです。というのも、ビデオの方に気を取られていたので、カメラまで気を回せなかったのです。だから、イエメン写真は殆どありませぬ。そこで!イエメンの写真が見たい方は、ジュンコのトルコへ行こう!のイエメン編を見てくださーい。そっちには、びしばし写真が載ってます。



3月17日

今日から、文字を小さくしてみました。読みにくいぜ〜ってな方は、やっぱりもとに戻しますので、遠慮無くお申し出くださいませ。
ところで、アラビア純子ポスター希望者が意外なことに殺到しています?
でも、これは正解者の方のみに限らせていただきますので、みなさん、頑張ってくださーい。
さて、みーとさんから、「30回ぐらいかな?」との回答がでていますが、ぶっぶ〜です。
もう一人のアラビア担当重役である、きよさんから、「純子さんがHPを作ったことを知りました。早速拝見させてもらいましたが、いやァ〜、盛り上がってますねぇ!!HPの製作で、これからどんどん忙しくなるでしょうけど、頑張って下さいね! 私にできることがあれば、何でも協力させていただきます。」いやぁ〜、きよさんがバックについてくれたら、鬼に金棒アイス?です!頼りにしてまっせ〜。それに、きよさんも目標に向けて頑張ってくださーい。陰ながら応援させていただきやんす。(←判る人にだけ判る?)
続いて、同志のあっくんから、「3人ばかり女性が居たんだけど「あの人、格好良い人だったよねー」と盛り上がっていたりした。うーむ、女性から見るとアラビア純子さんは、格好良い人の様だ。なんか、宝塚みたいやなーと思ったりした。」なぬ〜?かっこいいひとぉ〜?あんまし、言われたことないから、こそばゆいですが、ちょっと嬉しかったりもします。みなさん、私はかっこいい人だそうです??
小僧組宴会部門担当のばんべんさんから、「私のマックでは文字化けしちゃってずぅっと見れなかったのですが、今さっき、人の端末を借りてみたところ、ちゃんと見れました〜!純子さんのホームページ。。さすがアラビアさん! アラブ好きがもう、画面から匂ってきましたもの。私はまだ一度もアラブ諸国へ足を踏み入れたことはありません。とゆうより、タイより西側は行ったことがないです。アラビアっていうと砂漠と石油のイメージ。そう、それとアラビア純子さんは外せませんね(笑)まだまだアラブの世界は私にとっては未知の世界なので、純子さんが伝道師となってくださるとうれしいな。」おや、おや、祈祷師ならぬ、伝道師とは。う〜む他ならぬ、ばんべんさまのお言葉ですから、受けて立ちましょう!(あ、ちょっと違って?)あ、ちなみにばんべんさんのマックってネットスケープのバージョンはなんですか?なんでも、3.0以下だ文字化けの可能性ありです。



3月16日

今日から、新しいのが上にくることになりました。(じゅんこ2のマネ)
ジャパニーズおさむさんから、 「アラビア純子のHPが復旧したようでおめでとうございます。
宿題の件景品ゲットのためがんばっちゃいます。といってもわかるかどうか?」
ありがとうございますー。
宿題ははっきり言ってすごーく難しいかもしれません。 がんばってくださーい♪
じゅんこ2から、「私のホームページを見てくれぃ。 やっと、じゅんこ1の写真をupできたぞー。うれしー。」ということで 来て見て触って、ジュンコのトルコへ行こう!です。
特にイエメン編の登場人物には私も出演してますです。 リンクのページから行けますから、是非行ってみてくださーーい。 まだ、完成はされてませんが、これからの展開を乞うご期待!
私も楽しみにしてまっせ〜。



3月15日

ひゃ〜〜!!
うちんとこのジオシティが爆発して、一気にHPがパーになってしばらく、ボ〜ゼンとしていましたので、アクセスしてくださった みなさま、不都合をおかけいたしましてすみませんでしたぁ。
やっと、復旧のメドがつき、一安心ですが、みなさま〜、お元気でしたかぁ?
それにしても開設したばっかりでこの仕打ち・・。ど〜して??でも、一応、表紙も変えての新装デビューです。 これもそれも、帰ってきた杉田氏のおかげです。 ど〜も、ありがとう。
その心強い味方の杉田氏から、
1.イスラム教の三大聖地といえば、メッカ、メディナ、エルサレムですが、 四大聖地といった場合、どこを加えるでしょう。 2.その四番目の聖地に何回か巡礼するとメッカ巡礼一回分の価値があると 言われています。さて、それは何回でしょう。
という宿題が出されました。 う〜む、難しい・・・。
お答えできた方には景品を差し上げましょう!
アラビア純子ポスターなんてどう?(あ、そんなのイランですか)



3月9日

まりーから「もいっかいイエメンかこんどはイランにいきたいなあ。
あ、ぼうけんこぞうにまた記事を書いたら教えてね。」
あ、あの〜、私の体験記が初めこそ、冒険小僧に載せていただいていたのですが
今は、私が一応オーナーなんですけどぉ・・。もしかして、誤解してる?
イエメンはもう一度行きたいです、絶対、行く!(←お、宣言してるぞ)
ジャパニーズおさむさんから、
「純子の部屋」の更新大変でしょうが楽しみにしている読者?がいますので
頑張って下さい。」
うっ、プレッシャーかかるなぁ。基本的に、私の気の向いた時に更新すると
思っていただければ幸いです。(←オイオイ、それでいいの〜?)

ところで、一般に、女性は、優しい男が好き、なーんていいますが、
これって何なんでしょうね。
何でも言うとおりにしてくれて、何でも買ってくれたり、何でも好きなことを
させてくれる人のことを言うんでしょうか?
こういうの読むと、マニュアル通りに生きている人は、優しくすればい
いいんだって勘違いして、ただひたすら優しい男を演じる。&
それって、全然、魅力ないですよね?女性の皆さん。
優しいだけの男性なんて、優柔不断と紙一重だと思うし、上っ面だけの
優しさなんていらないな。
私は、私のことを理解してくれて、間違った方向に行こうとするときには
諭してくれたり、きちんと自分の意見を述べてくれたり、控えめだけど、
きちんと自分の意志とかポリシーを持っている人が好きです。
そして、私を成長させてくれる人が理想かな?



3月8日

なんだか、春めいてきて、浮かれてます。
それに、心強い味方も帰ってきてくれました。嬉しいなったら、嬉しいな!

ぽんさんから、「 私も表面的に捉えているのかも知れませんが、断食をする、酒は飲まない、
豚or牛は食べない等々、戒律がたくさんありますが、それは自戒なのかと思っていました。それは違うんでしょうか?」という質問が届きました。
どうもありがとう!えーと、そうですね、牛は食べないというのは聞いたことがありません。それはヒンドゥですね、きっと。
私はムスリムではないので、明確には判らないのですが、これらの、戒律は、基本的には自戒だと思います。しかし、イスラムでは、人間とは本来弱いものであり、誘惑にも負けてしまうものだから、こうやって戒律を設けているのです。そして、これての禁止事項にもいろいろな段階があって、絶対に禁止すべきものとか、なるべくならしないほうがいいとか決められています。それらを守るのは基本的には、個人の自由、もし、守れなかった場合、アッラーに心底からの悔恨の上を示せば、許されるだろうとされてます。つまり、イスラームでは、これらの戒律によって、厳しくしばられているように感じるけど、実際には、禁止事項には、かなりの範疇があって、それは個人の判断によって決められているのです。どちらかというと、絶対的な禁止ではなく、人間は誘惑に負けやすいものなのだから、よりこうした方がいいのでは?という目標みたいなもんらしいです。

よしきさんから「イランの町医者は時計がお好き編」が届きました。
どうもありがとう!
「イランの病院は、とても「診療所」には見えませんでした。ドアを開けて、中に入ると時計だらけ。壁には腕時計や懐中時計などが飾られて おり、床や机の上にも置き時計が何個か置いてありました。時計はあまり詳しくないので高価なものかは解りませんでした。
 部屋の中には先生の机と、小さなベッドがあるだけで、あとは時計だらけでした。先生が登場した奥の部屋に何があるかは知りません。 多分、いや絶対に時計が沢山あるものと思います。」
うぅむ、時計だらけの町医者なんて見たことないですね。そのドクターは、時計オタクだったのでしょうか。お会いしてみたいものです。
あっくんからは、
「『システムエンジニアという大それた肩書きを持ち、同じ志を持つ仲間でもある、 あっくんから』だって。ぎょえー恥ずかしいー。システムエンジニアなんて、肩書きにならないってば !!ホームページは、なかなか面白いと思いますよ。アラビア社会や内面、心理的な所まで掘り下げてあるし。あんまし、アラブは今までそれほど興味があった場所でも無いので、勉強させて頂きましょ。」
へ?そうか、肩書きってもっと違った意味でしたね。失礼いたしましたぁ。日本語も上手く使えない輩なもので、お許しください。アラブ社会には今まで興味がなかったとのこと、私のHPでお勉強してみてくださいね。
じゅんこ2からは、「今、純子1のホームページ見た。さっそくリンクしていただいて、ありがとう。ちょっと涙ぐんでます・・・。」
いやいやこっちこそリンクしていただいて光栄ですよぉ〜。



3月5日

システムエンジニアという大それた肩書きを持ち、同じ志を持つ仲間でもある、
あっくんから
「早速、ホームページを見せて頂きましたよ。まだ、全部は見切れていませんが、なかなかの独白だねぇ。「15歳の少年」の話は、うーむと考えさせられ、ウルウルものの内容だったよ。まぁ、この前少ししか、話できなかったけど、キャラがおもいっきり滲みでていて面白いものだ。 でもプロ(?)の辛い評価を言えば、もっと視覚的な所は勉強したほうが良いなぁ。まぁ初心者にしては、上出来、上出来!!」とのメールが届きました。ありがとう!
やっぱり、プロの目からみる(プロの目じゃなくても判る)と、出来の悪いのがばればれっすか。うぅむ、自分でももっと、こーしたい、あーしたいって希望はいっぱいあるのですが、もっと技術を磨かなくてはなりませぬ。もっと、お勉強したら、もっと、キレイなHPに仕上げます。それまで、ご辛抱を!
ところで、じゅんこ2がHPを仕上げました!彼女のは、人物と同じでとーってもカワイイHPに仕上がってます。トルコに興味のある方はのぞいてみたら、その内容の充実していることに驚くかもよ。是非、覗いてみませう。
見たい人は、リンクのページへどうぞ。



3月4日

ぽんさんから、
「確かにイスラム圏の情報って限られた物しか日本に入ってこないですし、今までよっぽど何かの関係がなければ興味をもちにくい場所ではあるのかも知れませんね。宗教との関わりが強い地域ですし、更にイスラム教って原理主義の人達の強い言動ばかりがクローズアップされて、日本ではちょっと誤解されてますから・・・私も興味があって、イスラム教についての本を買ったことがあるんです。仕事上もう少し宗教的なことをいろいろ知っておきたいと思ったので・・・。で、かなりいろいろな誤解がとけました・・・原理主義の人達の言っていることって極端なんだなって・・・。選民思想が非常に強いんで他の人からは排他的に見えるんですよね。キリスト教の中のユダヤ教みたいなもので・・。イスラム教自体は非常に自分に対しての戒めの厳しい、本当に奥が深い宗教なんですよね。商社時代中東のお客さんの宗教心の深さに驚いていたのですが、あれは宗教心といったものより、生活の中に宗教がどっぷり入り込んでいるんですよね。お祈りの時間とか・・・会議中にもやってましたもの・・・。」という意見が届きました。どうも、ありがとう!
そうですね、イスラムって日本人とは遠いモノと考えられがちだし、興味もないのかもしれないです。しかし、イスラムってとてもじゃないけど理解しがたい宗教じゃないのです。私は別にムスリムでもないし、宗教研究家でもないけれど、訳わかんないからと真っ向から否定する姿勢にはなりたくないのです。なぜ、理解しがたいのなら、これほどムスリムが世の中に存在して、今現在も増え続けているのか、どうしてこれほど彼らに受け入れられているのか・・ということを自分なりに解明したいと思っています。
それに、イスラムって、宗教というよりも、イスラムってのが社会とか生活とかに浸透していて、どうも、彼らが宗教だと感じているという気がしないんです。宗教というよりも、社会や経済やいきていくための全てのことに関与してくるものって感じがします。



3月3日

きょう〜は、たのしいひままつり〜〜♪
なーんて今まで私は暇祭りというものを祝って貰った経験がありません。いろいろなところに住んでいたので、雛壇は、引っ越しには面倒なものだったのでしょう。

ところで、ジャニーズ、また、間違えた(しつこいっすね)
ジャパニーズおさむさんから、「ドバイの街での会話も下手な小説家よりはるかに読んでる者に伝わってくるものが有ります。これも実体験から出た素直な言葉だからだと思います. 特に「いまどき君」とのやりとりはグー。アラブ商人とのバトルはアラビア純子さんの本領発揮と言うところかなきっとドイツのおばさんも感激したのでは?」

そうっすか?ドイツ人のおばさんは、感激するというよりも、ただただ、ぼ〜ぜんと見守ってました。ウインクは送ってくれましたけど。いまどき君とのやりとりはグーだなんて・・いやぁ、そんなことを言ってくれるのは、ジャパニーズおさむさんだけっすよぉ〜。
それと、
アラビア純子のHPは私の部下にも読ませています。いまやアラビア
純子さんは我が部(私を含め11名)の若者の間ではチョイトした有名人
です。そのうち若者たちの感想も送りますので読んであげて下さい。
なぬ〜??もしかして、ジャパニーズおさむさん、部下の方々を脅したりしてませんかぁ?
部下の方々、
「オイ、お前ら、いついつまでに、感想文を書いてこい!」なーんて、言われてませんかぁ?ダイジョーブでしょうか?
私がチョイトした有名人になっているとは、とても光栄の一言に尽きますが、これもじゅんこ2のおかげですね。
(ありがとーー)←超個人的に、じゅんこ2に言ってます。
それと、部下の方々!!
感想を送っていただけるのなら、とっても嬉しいでーす。脅されて、無理矢理はイケマセンが(すっかりそう思いこんでいる)、いただけるもんなら、来るモノ拒まずです。(そーゆー問題?)
なんだか、雛祭りのせいか?、ハイになっておりやす。すんまへん。
今日は、ハッピ〜な日でした。だって、久しぶりにお友達と連絡がついたのです。同じ、志を持つ仲間なのですが、同じく、志半ばにして散りました。残念です。



3月1日

今日は、凄い本を発見しましたぁ。
「来て見てシリア:著 清水紘子」です。
まえがきには以下のように書いてありました。

ところが、いつのまにか、シリアにはまった。すっかりリピーターになってしまった。もう、離れられそうにない。
「シリアなんかのどこがいいの?」
「テロリストにでもなったのかよ」と周りの連中はいぶかしがる。
私がはまったのは、○○文明の遺跡でもなければ、アラブとかイスラムとかラベル分けできるものではない。それは、ただ、シリアという土地に生きている人たちだ。あの人たちと語り合いたいから、あいつらと大声でケンカしたいから、私は、またアジアの西の果てまで出かけていく。いい人も塩を撒いてやりたいようなイヤなやつもみんなひっくるめて 「人が一番」なのだ。

う〜〜ん、これは、まさしく、私が言いたかったことと同じです!彼女の目で見た、彼女が感じたシリア人、なにげないシリアの日常が存分に紹介されていて、まさに、私がこんな本があったらいいのになぁって常日頃から思っていた理想の本です。
清水紘子様!これから、師匠と呼ばせていただきます!
(ご迷惑でしょうが・・・)


前のがみたいよ〜ってな方はこっち